空はどこから

地味に日記を書いていきます

「忘れない」ということ

正しいことをしている、というのとは違う。どこか偽善を抱えながら、已むに已まれず、という意識がある。無理なく出来るレベルだから続いている、ということもある

3.11をどう過ごすか?

あの翌年は岩手のアンテナショップ『いわて銀河プラザ』(東銀座、歌舞伎座の斜め向い)で黙祷した。その後、会社が3.11を『災害発生時訓練の日』と決めたので、アンテナショップには行けなくなった

今年は土曜日。「どうするの?」と妻が尋ねる。それは「当然、行くんでしょ?」という意味だ。私たちはわずか1年3ヵ月とはいえ、岩手で暮らしたことがある。岩手は正にイーハトーヴだった。私たちは賢治を感じ、鹿踊(ししおどり)を愛した

そして、今日の『いわて銀河プラザ

f:id:faimil:20170311214532j:image

そばっちがスキーを履いていた
f:id:faimil:20170311214854j:image
14:46の数分前――今回もテレビが設置され、式典の映像が流れている
f:id:faimil:20170311214921j:image

涙ぐむ人。ああ今日がその日か、と集団に加わる人。ちょっとすいません、と人垣をすり抜ける人――

そして14:46、黙祷

f:id:faimil:20170311215050j:image銀河プラザにあった岩手日報社の郷土本。知りたくて買った……と同時に、読むのが気が重かったりもする

 

以下は私がブログを書き始めて最初の3月を迎えた時――2013年の記事の再録である

 

↓↓↓

「忘れない」ということ

長塚節(たかし)の農民小説『土』
学生の頃、読んだ。
貧しい農民の生活を淡々と描いていた。
文庫本一冊なのに、やけに長く感じた。挫折しかけたが気力で読み切った。
「あとがき」に漱石が文章を寄せていた。
「自分の娘たちが年頃になり、贅沢をしたい遊びたいと言い出したら、長塚節の『土』を読ませる」
「世の中には、面白くなくても読んでおくべき本があるのだ」
ひっくり返った。さすが漱石。ここまで読んでよかった。

3月11日、私は東京のオフィスにいた。
ヘルメットを被って皆で駐車場に避難した。
総務の女の子が、片手に社長印の入った小箱を持っていた。
「サラリーマンのカガミ!」と皆で褒めた。
妻と愛猫が無事なことはメールで確認が取れていた。
帰宅を諦めた連中はコンビニでカップラーメンやアルコールを買い込んだ。
帰宅組は社用車を動員して方向毎に乗り合わせることになった。

千葉方面の一台目。まず女性を乗せて地理に明るい奴を運転手につける、と数えると、まだ一人乗れる。
先輩と「先に乗りなさい」「いえ、○○さんより先に乗れません」と譲り合っていると、
私たちの前を脇目もふらず通り過ぎ、女性よりも先に車に乗り込んだ年配の男がいた。
私たちは驚かなかった。それは日頃の姿から想像できる、その人らしい行動だったからだ。

家に着くまで6時間。
しかしそれは、行列をなして歩いている人たちより遥かに快適であった。
「何だか申し訳ないね」
私たちは車の中で話し合った。

それが私の被災体験。パロディのように軽い。

岩手に住んでいた頃からの知り合いは皆、無事だった。電気、水道が止まったのは難儀したようだが、元々山仕事系なので、津波の被害にあった人はいなかった。

岩手のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」は銀座の、歌舞伎座の斜め向かいにある。
ここに来た時は、よくジャジャ麺を買っていた。
店が再開したと知り、募金に行った。

休憩コーナーには分厚い「避難者名簿」が何冊も置かれていた。
その名簿を食い入るように眺め、ページをめくる人たちがいた。

それが、私が初めて眼前で見た「被災の現実」だった。

テレビを始めとする各種メディアが、被災された方々の
今なお安定しない生活
疲れていく心の内
を伝えている。
それらの情報を見るか見ないかは人それぞれだ。

しかし、私は漱石の言葉を思い出す。
世の中には
「見たいか見たくないか」ではなく、
「見なければならないもの」がある。
無関心は「消極的な暴力」なのだ。

今日、銀座で小さな写真展を訪れた。
都会のおしゃれなビルの最上階でひっそりと開催されていた。

f:id:faimil:20170311130047j:image

f:id:faimil:20170311130107j:image

瓦礫の中、被災地(陸前高田)の人々の素直な表情を映し出す写真たち。
それは無関心を装う都会(銀座)に似つかわしくなく…だからこそ逆に、似つかわしいとも思えた。
こんな風に日本中(世界中)のあらゆる場所に、震災の記憶が静かに深く染み渡っていけば良い。

私は「忘れない上手な方法」とは何か、考えている。

↓↓↓

 

このブログを書いてから4年が経った

そして私は、ただ年だけを取った